最近の葬儀事情について

神道式の葬儀

仏式での葬儀が多い中で、たまにあると戸惑ってしまう神道の葬儀。親族でさえもどうしたらいいのかわからない、といったことを非常に多く見かけます。厳密に言えば、神道の葬儀はとても細かい作法があるのですが、現在の神社の神主さんではそれらをすることは無理でしょう。
神道での葬儀の流れ、といってもご参列の家族親族がすることは、仏式とさほど変わりません。「玉串を奉りて拝礼」をすることぐらいでしょう。このときは玉串と呼ばれる榊の枝を、根元を祭壇に向けてお供えし、二拝二拍手一拝の作法で拝礼します。このときの拍手(かしわで)ですが、鳴らないようにするため手のひらを合わせるフリだけする方が多いのですが、それは実は間違いなのです。華美にならなければ、つまり大きな音を出さなければ拍手を鳴らしてもよいのです。
神道の葬儀を全体にまとめてみると、葬儀前日の通夜(遷霊)、本葬、出棺、火葬、帰家、というそれぞれの儀式をされる神主さんが多いでしょう。その後、十日祭、五十日祭などを執り行ってゆきます。
それぞれの儀式のおおまかな流れを書いておきます。

修祓

斎主一拝
奠を供す
誄詞を誄す
斎主玉串を奉りて拝礼
参列者玉串を奉りて拝礼(家族親族はこのとき順番に拝礼をします)
奠を撤す
斎主一拝

退出

こう見るとなんのことかまったくわかりませんが、神主さんや葬儀屋さんがすべて進行してくれますので、何も心配なく落ち着いてご参列ください。