最近の葬儀事情について

ご葬儀の参列で気を付けたい、3つのマナーを解説

葬儀  | 葬儀のマナー  |

ご葬儀に参列する際は、故人や遺族に配慮したいですよね。失礼があってはいけないご葬儀ですが、ご葬儀のマナーはいろいろあり、馴染みのないことが多く迷いがちです。ご焼香でどうすればいいのかわからず、戸惑った経験がある方もいるのではないでしょうか?故人との最期のお別れを気持ちよく行うためにも、こちらの記事ではマナーについてお教えします。

ご葬儀のマナー

葬儀に参加する人と百合

服装

最初に悩んでしまうのが、服装ではないのでしょうか?実は、服装は専用の喪服でなければいけない!というわけではないのです。男女別の服装をお教えします。
・男性
無地の白いYシャツに光沢感のない黒いスーツ、黒ネクタイが基本です。靴下や靴、ベルトなどの小物も無地の黒を選び、アクセサリー類の着用は避けましょう。シンプルな結婚指輪は着用しても良いとされていますが、不安な場合は外しておいた方が無難です。
・女性
黒や濃紺の無地のワンピース、スーツが基本です。男性と同じく、光沢感のないものを着用しましょう。また、肌の露出に気を付ける必要があるので、素足が見えてしまう場合は黒のタイツやストッキングを穿きます。アクセサリーはシンプルな結婚指輪以外身に着けないのが無難です。もし真珠のネックレスやイヤリングを身に着ける場合、「悲しみを繰り返す」という連想がある二重・三重のものは避けましょう。

ご焼香

ご焼香では、香を焚くことで仏に敬意を示し、故人を弔います。注意するのは、ご焼香の前に遺族や故人に礼をするということ。案内されたら、ご焼香の台に近づく前に遺族・僧侶の方に一礼します。そして焼香台一歩手前まで進み、遺影に向かって一礼。一歩近づき、ご焼香します。宗派によって違いがありますが、基本的には右手の親指・人差し指・中指の3本で抹香をつまみ、 額の高さまで上げ、こすりながら香炉に落とします。心を込めて行うことが一番重要ですが、お相手の宗派に合わせたい場合は事前に聞いておくと良いでしょう。

お骨の拾い方

遺族や親族が中心ですが、場合によっては友人も火葬後に故人のお骨を拾います。これを骨上げ、または拾骨といいます。注意点としては、ご葬儀に関する風習の中でも地域性が強く出るということ。係員の指示の通りに行いましょう。
一般的に、血縁の濃い順に2人1組で専用の箸を用いて、骨壺に納めます。係員の指示の通り、下半身から上半身に順番に収めます。長い箸を用いる上に、緊張もあってお骨を落としてしまうかもしれませんが、そんな時でも焦らずに係員の指示を待つようにしましょう。

まとめ

ご葬儀のマナーについて理解いただけたでしょうか。一番大事なのは、故人を想い偲ぶことです。清潔感のある服装で基本的なマナーを守り、遺族の方に失礼がなければ大丈夫。最近では、ご葬儀のマナーや規模よりも、心を大切にするという風潮が広まっています。なかでも、親しいものや家族のみで行う心を込めた家族葬というものが増えています。

24時間サポート電話で相談できる、心を込めた最期のお別れを担う会社

こちらのサイトでは、世田谷区や葛飾区での家族葬を請け負っています。また、ホームページから葬儀の種類の解説を確認することができます。ご葬儀のことで困りごとがあれば、サンセルモにお任せください。